2025/07/11 (更新日:2025/07/06)

子どもの猫背が心配…将来の健康に影響?整体でできる対策とは?

お知らせ, トムソン整体, 猫背改善

「最近、うちの子の背中が丸まってる…」

「スマホやゲームばかりで、姿勢が悪くなってない?」

こんな不安、感じたことはありませんか?

特に小中学生の猫背や姿勢の悪さは、見た目だけでなく、集中力の低下や将来の腰痛、肩こりの原因になることも。

 

この記事では、猫背がもたらす身体への影響や、保護者としてできる対策、そして安全で効果的な「トムソン整体」による改善法についてわかりやすく解説します。

大切なお子さんの健やかな成長のために、今できることから始めてみませんか?

 

なぜ、子どもの猫背が「将来の健康不安」につながるのか?

子どもたちの姿勢が悪くなる原因は、日常生活の中にたくさん潜んでいます。
長時間のスマホ操作、タブレット学習、机に向かう時間の増加

──これらすべてが、背中を丸める「猫背姿勢」**を招いてしまいます。

特に小学生から中学生の時期は、骨や筋肉がまだ未発達な成長段階。この時期に猫背が習慣化すると、

・背骨や骨盤の歪み

・呼吸が浅くなる

・血流が悪くなる

などの身体機能の乱れにつながります。

 

将来的には、

・慢性的な腰痛・肩こり

・姿勢が原因の集中力低下

・スポーツ時のパフォーマンス低下

といった見えないリスクを抱えることに。

さらに、姿勢が悪いと見た目の印象も損なわれ、自己肯定感の低下にもつながりやすくなります。

 

「成長すれば自然に治る」と思いがちですが、成長期だからこそ早めの対策が必要

今の姿勢が、将来の健康に大きな影響を与えることを意識しましょう。

 

こんなサインがあれば要注意!猫背の不安サイン7選

以下のような行動が見られたら、お子さんの姿勢に注意が必要です。成長段階の今だからこそ、早めの対応が効果的です。

 

✅1. 机に向かうとすぐにアゴが出て、背中が丸くなる
→ 勉強や読書の際に無意識に猫背になってしまう癖が定着している可能性あり。

 

✅2. 集中力が長く続かない
→ 姿勢が悪いと脳への血流が滞り、集中力が低下しやすくなります。

 

✅3. 肩や首がこっている、だるそうにしている
→ 本来なら感じにくい子どもの「コリ」や疲れが慢性化している可能性あり。

 

✅4. 深い呼吸ができておらず、呼吸が浅い
→ 猫背になると肺が圧迫され、呼吸が浅くなり、自律神経の乱れにも影響。

 

✅5. 運動のとき、体のバランスが悪く見える
→ 骨盤の歪みがスポーツパフォーマンスにも悪影響を与えていることも。

 

✅6. 「姿勢を正して」と言ってもすぐに戻ってしまう
→ 意識だけで直せないほど体にクセが染みついてしまっている状態。

 

✅7. 集団行動時、姿勢の悪さで注意を受けることがある
→ 学校生活や面接など、社会的な評価に影響するケースも。

 

これらのサインは、「もう少し様子を見よう」と放置してしまいがち。小さな変化こそ、姿勢矯正の始めどきです。

 

学齢期から始める!家庭でできる3つの姿勢サポート

子どもの姿勢をよくするには、日々の生活でのサポートが鍵です。難しいことではなく、まずは「意識させる」ことからスタートできます。

① 正しい椅子と机の高さを見直そう

合わない高さの学習机は、猫背を誘発する原因に。

◆机の高さは、肘を90度に曲げて机に自然に置ける高さが理想

◆足が床につかない場合はフットレストで調整。

家庭学習の環境を整えるだけでも、姿勢はぐっと変わります。

 

② 1日10分、親子で「背中ピン」タイム

姿勢をよくする筋肉は、日常生活では意外と使われません。

◆壁に背中をつけて立ち、かかと・お尻・背中・頭を壁にくっつけて10秒キープ

◆深呼吸をしながら「姿勢スイッチ」をONにする習慣をつける。

親子で一緒にやると、ゲーム感覚で続けやすくなります。

 

③ 猫背は怒らず、気づかせる言葉がけを

「背中曲がってるよ!」と叱っても、子どもは反発しがち。

◆「姿勢ピンすると頭もシャキッとするよ」「今、かっこいい座り方できてるね!」 といったポジティブな声がけで、意識が育ちやすくなります。

 

どれもシンプルですが、継続が最大のポイント

ただし、それでも効果を感じづらい場合は、体の歪みが深く関係しているかもしれません。そんな時は、専門的なケアも視野に入れてみましょう。

 

トムソン整体で子どもの姿勢をやさしく矯正

「うちの子、まだ小学生だけど整体って大丈夫?」

そう心配される方にも安心なのが、トムソン整体です。

 

トムソンベッドという専用の機器を使い、体を押し込まず、優しい圧力で骨盤や背骨を整える施術法

ボキボキしない・痛みが少ない・安全性が高いのが特長で、小中学生の子どもにも適用可能です。

 

さらに、骨格の歪みを整えることで、神経伝達がスムーズになり、集中力の向上や呼吸の安定にも効果が期待できます。


姿勢が整うと、子ども自身が「体が軽くなった」「勉強に集中しやすくなった」と実感できるように。

 

三徳接骨院では、お子さまの状態に応じた無理のない施術を行っています。姿勢から集中力アップを目指すなら、ぜひ一度ご相談ください。

 

まとめ:まずは、気づくことから始めよう!

子どもの姿勢は、今後の体の土台を作る大切な要素です。

猫背が気になるけれど「そのうち治るだろう」と見過ごしてしまうと、将来の健康リスクや学習面にも影響が出る可能性があります。

 

家庭でできるサポートももちろん大切。でも、すでに体に歪みが出ている場合は、専門的なアプローチが必要なことも。

三徳接骨院では、子どもの姿勢矯正に特化したトムソン整体を取り入れ、安心して通える環境を整えています。

 

「これって猫背かも?」と思ったその時が、改善のチャンス。 お子さまの未来のために、まずはお気軽に相談ください。

最後まで見ていただき、ありがとうございました。

関連記事

新着記事

お知らせ記事

ページトップへ戻る

LINEで24時間予約受付!
お電話でのお問い合わせはコチラ 03-5543-3109