食欲不振

  • 当院では、自律神経失調症に対する施術を行っています。食欲が低下し、活気も無くなってしまった方が、食べられるまで回復しました。

自律神経が乱れると、食欲が低下することがあります。自律神経の働きと食欲や消化機能は、密接な関わりがあります。

自律神経失調症とは、自律神経の働きに不具合が生じ、症状が起こります。症状が多種多様にあり、複数の症状がでやすい特徴があります。

食欲が低下する症状もみられます。次のような様子が挙げられます。

・食欲がわかない
・好物も食べたくない
・食べたあとに胃がもたれる
・食べることに関心もなくなる

食欲の低下によって、見た目への変化も表れてきます。色々と試すも、本人は食べないので、周囲の方々も困っています。

つらい症状でお困りでしたら、ひとりで悩まずに当院へご相談ください。

食欲不振の原因とは?

原因として挙げられるのは、以下のことです。

・過労
・運動不足
・睡眠不足
・身体的ストレス
・精神的ストレス
・不規則な生活習慣

自律神経は、交感神経と副交感神経があります。

  • 食欲は、脳の視床下部が関係しています。視床下部は、交感神経と副交感神経の調節をしています。交感神経と副交感神経のバランスが崩れると、食欲が低下します。

摂食も飲水のどちらも、意欲が低下します。

副交感神経は、消化吸収の作用があります。副交感神経の働きが低下すると、消化吸収機能も低下するので、食後に胃もたれを起こしやすくなります。

食欲不振が悪化するとどうなるの?

うつ病や低栄養状態になりやすいです。

うつ病

食事摂取が困難になると、脳への栄養も途絶えてしまいます。すると、食欲不振だけでなく、他の症状も出現します。やがてうつ病へと移行する場合があります。

低栄養状態

食事摂取量の低下が続くと、低栄養状態になる可能性があります。初期は、風邪などの病気に罹りやすくなります。次第に疲れやすくなり、活動する範囲も狭くなります。

症状を改善するには?

食欲不振の原因も考慮し、次のことに心がけましょう。

・ストレスをためない
・規則正しい生活を送る
・消化の良いものを食べる
・栄養補助食品も活用してみる
・少量ずつ、回数を分けて食べる
・自分に合ったストレス発散をする
・アルコールでストレス発散をしない
・どうしても食べられないときは、水分摂取をする

当院で施術を受けましょう!

食欲不振を回復します。

当院では、水分も摂れなかった患者様が、食事も摂取するようになりました。
顔色も元気もなかった患者様が、改善へと導きました。

今後も快適な生活が送れるよう、生活指導も欠かせません。

自律神経失調症の悩みは、当院へお任せください。
親身に対応致しますので、ご相談ください。

ページトップへ戻る

LINEで24時間予約受付!
お電話でのお問い合わせはコチラ 03-5543-3109