2022/11/28 (更新日:2022/11/28)
【腰痛にはコルセットをした方が良いの?悪いの?中編】

コルセットのデメリットは? ①関節の動きの制限:実はこれがコルセットの一番のデメリットです。コルセットを着用することで、骨盤に有る「仙腸関節」の動きが邪魔されてしまいます。 仙腸関節は「不動関節」と呼
2022/11/28 (更新日:2022/11/28)
コルセットのデメリットは? ①関節の動きの制限:実はこれがコルセットの一番のデメリットです。コルセットを着用することで、骨盤に有る「仙腸関節」の動きが邪魔されてしまいます。 仙腸関節は「不動関節」と呼
2022/11/25 (更新日:2022/11/25)
当然、痛みの強い腰痛ならばコルセット着用は必要と思いますよね! コルセットを着用することでメリットはあります。 ①痛みの軽減:腰の痛みが強い時は姿勢の変化で痛みが強くなります。コルセットを着用すること
2022/11/23 (更新日:2022/11/23)
今回は肥満について! 肥満なると腰には大きな負担がかかります。立つ、座る、前かがみといった動作をすると腰への負担は体重の2.5倍程度になるといわれています。 体重が多いだけでも負担は大きいのに、肥満で
2022/11/21 (更新日:2023/09/12)
ふくらはぎマッサージのやり方 (1)土踏まずを両手で包み込む。 (2)土踏まずからひざにかけて、手で包み込みながら下から上にもみほぐす。 <point> このとき、手で血液を土踏まずからひざに流すこ
2022/11/18 (更新日:2022/11/18)
エコノミークラス症候群の予防法として効果的なのは、 (1)足を心臓よりも高い位置に上げる (2)弾性ストッキング(着圧ストッキング)を履く (3)水分をこまめに摂る (4)ふくらはぎの筋肉や足首、足指
2022/11/16 (更新日:2022/11/16)
エコノミークラス症候群になりやすい要素は ・血液がドロドロしていてめぐりが悪い ・血管を圧迫する ・血管が損傷している などが挙げられます。 特にリスクが高い方は (1)糖尿病や高脂血症
2022/11/14 (更新日:2022/11/14)
最近では、新型コロナウイルスの影響で、テレワークをすすめる会社が増えてきました。 実はテレワークでも、エコノミークラス症候群のリスクが高まるといわれています。 先日患者さんから、「通勤がなくなってから
2022/11/11 (更新日:2022/11/11)
エコノミークラス症候群は、足に血栓ができることで生じる病気です。血栓ができる理由 (1)疾患や内服薬などが原因で血液がドロドロして、血流が悪くなる
2022/11/10 (更新日:2022/11/10)
今月のお得キャンペーンはJRC骨盤整体です。 当院一押しの整体が50%オフで受けられるのは今月のみ! ご連絡の際は「お得なキャンペーン」をホームページで見たとお伝えください。
2022/11/09 (更新日:2022/11/09)
エコノミークラス症候群の症状は ・ひざから足までが片足だけむくむ ・ひざから足までがひどく腫れてきて、痛みが出てくる ・呼吸が苦しくなるなどがあらわれます。 足のむくみや腫れの経過には個人差があり、血
2022/11/07 (更新日:2023/01/25)
飛行機に乗るときや、災害時によく耳にする「エコノミークラス症候群」。 そもそもエコノミークラス症候群とはどんな病気なのか、なぜ起こるのかをご説明します。 長い間体を動かさずにいると、血液のめぐりが悪く
2022/11/04 (更新日:2022/11/04)
次は、気がついたら痛くなっていたという腰痛の場合。 特に覚えがないんだけれども、気がついたら痛いということもよくありますね。 じっとしていたら意外と大丈夫でも、動かし始めや立ち上がるときにイタタタタ・
2022/11/02 (更新日:2022/11/02)
まず最初に聞きたいのは、ぎっくり腰になってしまった場合はどっちなんだ!ですよね。 不意に身体を動かしたときや、何かものを持ちながらバランスを崩したりして「グキッ!」「ピキッ!」。 やってしまった・・・